第107回 汗ばむ時季の対処法
紫陽花の鮮やかさが雨に映える季節となりました。
この時期は日毎に気温の変化が大きく、肌寒い日もあれば、夏日になる日もあり、服選びに悩むことも多いのではないでしょうか。皆さま、お元気でお過ごしでしょうか。
さて、第107回通信は、『汗ばむ時季の対処法』についてお伝えします。
汗ばむ時期のストーマケア
各地で梅雨に入り、湿度が高い日が多くなります。また、気温が高いと、汗がストーマ装具の皮膚保護剤の粘着力に影響を与えることがありますので、対策や準備をしておくことをおすすめします。もちろん、夏場でも特に問題ない方も多くいらっしゃいます。そのため、必要以上に神経質になる事はありませんが、いざという時の対処方法は覚えておきましょう。
対処法は、『汗を多くかいたと感じたら、1日早く交換する』といたってシンプルです。
なぜ1日早く交換する必要があるの?
ストーマ装具は、水分を吸収すると粘着力が低下する性質があります。
ストーマ装具交換後、面板の裏を確認してみてください。汗を多くかく季節になると、皮膚保護剤が汗を吸収し、面板の裏が水玉模様になっていることはございませんか?
皮膚保護剤は、水分を吸収しながら粘着力を発揮しますが、汗が多い時は、そうでない時よりも多くの水分を吸収するため、粘着力が早く落ちると考えられます。そのため、早めに交換することをおすすめしています。
お困りの際はご相談ください
「1日早く交換してみてもうまくいかない」、「ストーマ周囲の皮膚にトラブルを感じる」といった場合は、かかりつけのストーマ外来を早めに受診するか、コンバテックme+™クラブのお悩み相談をご利用下さい。
コンバテックme+™クラブのお悩み相談は、皆様の個別のお困りごとに皮膚・排泄ケア認定看護師がメール、電話、テレビ電話(Zoom)で、ストーマの状況などを確認し、適切なアドバイスやご提案を行っております。
一人で抱え込まずに、お悩み相談(メール:cvtsodan.japan@convatec.com 又は電話:フリーダイヤル0120532384)をご利用ください。
©2025 Convatec, Inc AP-75342-JPN-JPN-v1
コンバテックme+™クラブ運営事務局 相田 真