第71回 福祉サービス
第71回「コンバテックme+™クラブ通信」はストーマ保有者が受けられる「福祉サービス」について紹介いたします。
皆様の多くは身体障害者手帳を取得し、ストーマ装具の購入に日常生活用具の給付を受けられていることと存じます。ストーマ装具の給付以外にも、多くの福祉サービスが受けられることをご存知でしょうか?
《A様の体験談をご紹介❣》
A様は遠方に移住したお嬢様のところへ、新幹線で定期的に遊びに行くことを楽しみにされています。「娘が来るより、自分は新幹線の割引サービスが使えるので、割引された分はお土産や他のものに使えるから得した気分になるのよ。飛行機とちがっていつでもトイレに行けるし、安心して遊びに行けるんですよ。」と、次の遊びに行く機会をとても楽しみにしていました。※JRは片道100㎞を超える利用で、普通乗車券が5割引になります。
永久ストーマを造設された方であれば、ストーマ造設術後、すぐにお住いの市区町村の福祉事務所にて申請を行うことが出来、身体障害者手帳を受け取ることが出来ます(申請から受け取りまで1‐2か月かかります)。
身体障害者手帳を取得することで、ストーマ装具の給付だけではなく、A様のように福祉サービスを活用して、手術後のQOLを充実させることもできる場合もあります。手術後、身体が回復してきましたら、福祉サービスを利用して、外に目を向け始めても良いかも知れませんね。
身体障害者手帳取得により受けられる福祉サービス
ストーマ装具(日常生活用具)の給付:市区町村により、対象品目、給付金額/自己負担率、手続きなど異なりますので、詳細はお住いの福祉事務所にご確認ください。
高速道路:「身体障害者が自ら運転する場合」または「重度の身体障害者が同乗し、身体障害者以外が運転する場合」に、事前に登録された自動車1台に対して、割引率50%以下の割引を受けることができます。事前の手続きが必要です。
飛行機:航空会社の多くは、障害者割引を行っています。詳しくは各航空会社にお問い合わせください。
タクシー:障害者手帳を提示すると運賃の10%が割引になります。
高速バス:障害者割引が行われている会社があり、運賃が5割引になる場合が一般的です。
鉄道:障害者本人がひとりで利用する条件や障害者本人と介護者が一緒に利用する場合など障害等級により受けられるサービスが異なります。*詳しくは各鉄道会社にお問い合わせください
その他、テーマパークや映画、美術館など、さまざまな施設で障害者割引を展開しています。
ストーマ装具の給付以外に多くの福祉サービスを受けることが出来ますので、少し足を延ばしてみたり、趣味の再開や、これから何か始めることにも、ご利用いただけるのではないかと思います。
お出かけの際は、ぜひ公式サイトで最新情報をチェックまたは、利用する施設に問い合わせして、ストーマライフの充実に役立ててはいかがでしょうか?
参考
日本オストミー協会 ホームページ 主な福祉制度 | 日本オストミー協会 (joa-net.org)
_____________________
©2023 ConvaTec, Inc AP-66431-JPN
____________________