第103回 消臭剤のご紹介
4月も中旬となり、お出かけにピッタリな過ごしやすい季節になりましたね。皆様、いかがお過ごしでしょう。
服装も少し軽めになり、お友達やご家族と外出される機会が増えてくるかと存じます。
さて、「第103回コンバテックme+™クラブ通信」は、におい対策として、弊社で取り扱っております「消臭剤」を紹介いたします。皆様の中にも、においを気にされて外出に不安を持たれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ストーマ袋は、中の排泄物のにおいが漏れないよう、積層構造になっています。また、ガス抜きフィルター付きストーマ袋の場合、ガス抜きフィルターに消臭機能が備わっています。ただし、排泄物を廃棄する時に手元で処理する為、においが気になる事が多いかもしれません。
弊社には、「ニオフ消臭スプレー」、「ニオフ消臭潤滑剤」、「ダイヤモンド消臭・吸収ゲル化剤」というタイプの異なる3つの消臭製品を取り扱っており、今回はそれぞれの製品についてご紹介いたします。
ニオフ消臭スプレー1):便臭(硫化水素)・尿臭(アンモニア)に対して、亜鉛イオンが消臭性能を発揮します。また除菌効果もあり、菌によるにおいの発生も抑えます。使用されている材料は、安全性の高い材料のみで構成されています。
ストーマ
装具交換や排泄物を廃棄する前後に、室内の空間にスプレーします。また、ストーマ装具交換後に、はがした後のストーマ装具を入れた袋の中にスプレーする事でにおいを抑える事が出来ます。
外出時に携帯しやすいミニボトルもあります。
ニオフ消臭スプレーの詳しいご紹介は、こちらよりご覧いただけます。
https://www.convatec-club.jp/others/nioffspray-campaign/
ニオフ消臭潤滑剤1):銅イオンがにおい分子と化学反応する事により、におい分子を分解し消臭します。また、大腸菌の繁殖を抑制する抗菌性をもち、菌から出るにおいも抑えます。高い潤滑作用で、ストーマ袋内に便が留まるのを防ぎ、排便処理もスルッとスムーズです。素材は肌に優しい材料のみで構成されています(外部機関による安全性確証試験実施済)。
消化器系ストーマの方にお使い頂けます。ストーマ袋内に8ml(大さじ半分程度)注入します。外出時に携帯しやすいようにミニパックもあります。
ニオフ消臭潤滑剤ご紹介動画は、こちらよりご覧いただけます。
ダイヤモンド™消臭・吸収ゲル化剤1) :消化器系ストーマで、水様性排泄物の方にお使い頂けます。水様性排泄物を素早くゲル化しますので、気になるポチャポチャ音やにおい、ガスを軽減します。
ストーマ袋に個包のまま入れます。個包の袋は水様性排泄物の水分によって溶け、粉末が流出され、水分を吸収してゲル化します。
なお、排出口がキャップ式のストーマ袋をお使いの方には、「排出後に追加で排出口から入れられない」「排出口が詰まる」などの理由からお勧めできません。
*本品使用により、便が黒くなる場合があります。
においについて不安がある方は、今回ご紹介した消臭剤をご活用頂き、安心して外出や旅行など、お楽しみ頂ければと思います。
「ニオフ消臭スプレー」のサンプルはご提供できませんが、「ニオフ消臭潤滑剤」「ダイヤモンド™消臭・吸収ゲル化剤」のサンプルはご用意がございます。下記のリンクからお申し込みください。*サンプルの提供は在庫状態により時間を要する事がございます。ご了承ください。
コンバテックme+™クラブ運営事務局 相田 真
参考資料
1) コンバテックストーマ用品総合カタログ2025年-(AP-60673-JPN-JPN-v3)
©2025 Convatec AP-74534-JPN-JPN-v1